Jan
30
【更新】【月次無料ワークショップ】AIプロジェクトを正しく伝え進めるためのレポーティングノウハウ
DataRobotのモデルと結果を理解してもらいビジネス実装に進むためのレポートTIPS
Organizing : DataRobot Japan
Registration info |
ご参加者(DataRobotユーザーでなくとも!) Free
FCFS
オーガナイザー Free
FCFS
|
---|
Description
AIプロジェクトのレポーティングの仕方
イベント概要
※DataRobotを用いたハンズオンを予定しています、NW接続可能なPCのご持参をお願いいたします。
「モデルの報告のミーティングで思ったようなディスカッションがビジネスサイドとできない」「せっかく良いモデルが作れて成果が期待できるのにビジネス適用の許可がおりない」etc...。AIプロジェクトのレポーティングでは、ビジネスサイドのAIに対する認識の差や承認者の期待値などの様々な原因から、モデル状況や結果を正しく伝えることができないことがあります。また正しい理解を得て次のステップに進めるためには、同じモデルや結果でも報告対象者やシーンにより伝えるべき内容が異なってきます。
本セミナーでは各プロジェクトフェーズのレポートサンプルをもとに以下のようなレポーティングノウハウをお伝えします。
・機械学習のビジネス適用により業務プロセスがどう変わるかをわかりやすく伝える方法
・データとモデルを正しく説明しモデルに納得感を持ってもらう方法
・モデルインサイトよりビジネスインサイトの議論を深める見せ方 など
本セミナーを受講して頂くことで、AIプロジェクトをより円滑に進めるためのレポーティングノウハウを身につけて頂くことができます。皆様の受講をお待ちしております。
会場
丸の内パークビルディング6階 DataRobotセミナールーム
アジェンダ
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:30 ~ 19:00 | 受付・開場 | |
19:00 ~ 19:10 | DataRobotからのお知らせ | 未定 |
19:10 ~ 20:40 | AIプロジェクトのレポーティング | 漆原圭佑 |
20:40 ~ 20:45 | アンケート | |
20:45 ~ | 懇親会(各自) |
応募者の抽選について
応募者多数の場合には抽選となりますが、ご参加いただく会社様に偏りが出ないようマニュアルで調整をさせて頂く場合がございますのでご了承下さい。
アンケート
https://forms.gle/L5pMsrqt3dWn99xMA
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.